レールを外れてもまだ生きる - コロポンのブログ

派遣OL、ベンチャー企業取締役になる。二児の母。ふつうの会社員にはなれなかった人のつぶやき。

近況報告と、ブログ再開したいなっていう気持ち

5月から子どもを保育園に預けて、無事に職場復帰を果たしてからというもの、すっかりご無沙汰になってしまっていました。

仕事はそこそこの忙しさなのですが、いかんせん国家試験に合格しろというタスクを承りまして。
そのためにブログやら編み物やらの時間を削って一生懸命勉強してました。偉い。大学受験以来ですよガチ勉は。
で、9月初旬にようやくその試験を終えて、自己採点ではたぶん合格。良かった良かった。

その勢いで、10月中旬にも同じような試験を受けなさいという会社のお達しがあったのですが、さすがにそういうことは半年以上前に言ってもらわないとスケジュール組めないですし本業もバタついてきたしで、先週あたりにその試験を諦めることにしました。

そう……ようやく晴れて自由の身!!!!

というわけで、ブログにどうでもいいこと書く時間もまだまだ大切にしたいので、再開したいと考えております。よろしくお願いいたします。
でもまあ何書くんだっけってなってるので、とりあえず近況報告しました。

近況といえばですが、Fun Pay!さんに下記記事を寄稿させていただきました。

card-media.infoseek.co.jp

結婚式ネタとかそういう幸せオーラ系のネタ書くの苦手すぎて、あんまりイケてない記事にしてしまったかもしれなくて反省。
なんというか、自分の幸せを「わたし幸せでしたウッフッフウウ---!!!」ってかんじで書くのって逆に難しくないです?不幸ならいくらでも書けるんですけど。キャラの問題ですかね。
ちょっと残念だけどそれでも前向きに生きるぜ、ってかんじが芸風なのかもしれません私。ひねくれていたい。

そして趣味も引き続き頑張りたく思っております。
ランニングは、なんと東京マラソン2020走ることになったという超絶ラッキーが舞い降りたので、サブ4.5目指してがんばります!!
写真は、GR3買っちゃうというやらかしをしてしまったので、撮ってます。でもまだ仲良くなれてなくてピンぼけしたりしまくってます。 f:id:colopon:20191002110810j:plain 釣り、久々に9月に行きましたが、初めてアイゴに刺されました。あれはやばい。陣痛思い出した。
編み物、夜寝る前にほそぼそと編み進める時間の至福なことよ。娘のカーディガン編んでるところ。冬に無事着れるといいのだけど完成するのかなー完成しろー。

という近況報告でした。
引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

武蔵小杉で保育園すんなり決まった、我が年収の低さよ(+保活情報)

f:id:colopon:20190306104807j:image

保育園、すんなり決まった。

 

激戦区と言われている武蔵小杉民なので、いわゆる「保活」にありったけの精力を注ぎまして。

妊婦時代に20園ほど見学し、そして第8希望欄までしかない申込書の欄外にもみっちり希望園を書いたわけです(役所に聞いたら、欄外OKらしい。裏ワザかよ)。

 

そしていざ蓋を開けてみたら、第3希望にすんなり入った。

0歳児なんてどこも定員6人とかだし、まー無理なんだろうなって気持ちで見学行ってたけど、そのうちのひとつに決まってしまって。あの時もう少し外面良く見学すれば良かったわ、と若干後悔しつつ。

 

結局、保育園入れるか入れないかは、世帯年収で決まるわけで。川崎市の場合はほぼほぼそうでしょう。

やっぱり武蔵小杉のタワマン民はすげーわ、格差あるわーと、天を仰ぎながらボソボソと思いましたとさ。

 

私の年収、低すぎかよ。

 

知ってたけど、知ってたけども。

現実を突きつけられるようなすんなりさに、ぢっと手を見てむせび泣きましたよ。

 

5ちゃんのスレとか見てたせいかもしれない。

【承諾】保育園入園情報交換スレPart16【不承諾】 [無断転載禁止] ©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net

いやーみんなすごいわ。金持ちだわ。やっぱり武蔵小杉に住むのは場違いだったのかもしれない。

でももはや保育園決まっちゃったわけだし、しばらくはお世話になりたいです武蔵小杉さん。武蔵小杉好きだからお世話になり続けたいんだけど、武蔵小杉さん側からお断りされてるかんじ。お願いしますよ武蔵小杉さん住ませてくださいませ。

 

でも行政のほうも本当に頑張ってくれてるなって思っていて、保育園が四方八方ににょきにょき建設されていくのを見てたら「絶対に待機児童させないマン」の意地を感じます。だからすんなり入れたのかなって思うようにします。ありがとう行政。

 

ちなみに、約1年にわたる保活の内容を示しておきますと

 

◆入園1年前の2月末(つまりまだ妊婦)

・役所にとりあえず聞きに行ってみる(点数の出し方や、世帯年収を伝えるとだいたいのボーダーを教えてくれる)

・いろいろ資料もらう(保育園マップがめちゃ役に立った)

・もらった資料をもとに、見学したい園をリスト化

 

◆4月上旬

・リストされた保育園に電話しまくり、見学予約(私電話苦手すぎて夫にやってもらった)(見学は3月末から4月はやってない園が多い、忙しい時期なので)

 

◆4月末以降

・ひたすら見学、そして見学メモ作成(20園も行くとどこがどこだかわからなくなる)

・見学時に絶対聞いてたのは「保護者会があるか」。とにかくなんか面倒そうな園は避けたかった

・あとはフィーリングで、この園に自分が通うことになっても嫌じゃないかってこと考えた(狭そうな園とか、窓がない園とか、園長のクセが強い園は嫌だなーって思った(実際クセの強い園長がいた笑))

・できるなら、きょうだい入園あるか聞いた方がいいけど(きょうだいは加点ありなので勝てないから)あまり教えてくれないかたいてい1人から2人はいるって言われる(他の人が質問してるのを盗み聞きしてた)

・約2ヶ月で見学し終えた、ほぼ全て夫婦で行った

・ときどき新設園情報も出るし、たいていその園は穴場になるから、定期的に役所のホームページ見る

 

◆7月

・出産

 

◆11月

・見学メモを改めて見て、希望園の順位決め(0歳児の定員が多いところは優先度高めに)(人気園は優先度低めに。人気園は川崎市だとこういう資料とかから推測できる)

・役所に申込書関連の書類取りに行って、記入して、提出

 

◆1月

・内定

 

こんなかんじでした。

いま書きながらいろんな最新資料見たけど、やっぱり今年は保育園入りやすかったのかな?

まあでも、私の年収低すぎなのには変わりはないとは思います。がんばります。

運動しようとして病んでる

本当にアホらしいというか自分らしいというか。

 

運動したいんですけど。

その運動するための時間がとれなくて、若干病みはじめてるのでお知らせです。

 

時間がとれないっていうのは言い訳に過ぎないというのはわかってる。

早起きすればいいんだよ、早起きすれば。ただそれだけなんだよ。

でも、そんなことさえできなくて。毎朝アラームを鳴らしては消して、そして二度寝する。そして二度寝から覚めたあと、じんわりとした後悔に襲われる。そして明日こそ、って思い直す。

 

そして、翌日も二度寝する。

 

っていうのがすでに5日くらい続いてて、もうこの人間ダメすぎて笑ってる。

 

運動は、ランニングがしたいんですよね。

私、今年中にもう1回フルマラソン走れるようになりたいなって。

かつて2回ほど完走したことがあるのですが、妊娠してからというものこの2年弱、運動とは縁がなくなってしまい、また体力ゼロスタートになっちゃった。

妊娠出産してたんだから仕方ないよねって思ってて身体なんてどうでもいいかなと甘えてたけど、よく考えたら私もう産後7ヶ月経っててわりとそういう言い訳できないかんじ。

それに、運動できてた頃の自分は、それだけで潜在的な自信に繋がってたし、なんだか身も心も「ああ、健康だわ」って思えてた。その頃に戻りたいんや。ただそれだけなんや。

 

そして意を決して「よろしい、ならば運動だ!」となって、計画立てて、あとは早起きするだけ。ただそれだけだった。

 

なのにできないんだなーこれが。眠いもん。

 

せっかく健康を取り戻すべく立てた計画に押し潰されて無事致命傷ですよ。

人生ってこんなもんなのでしょうか。

 

とりあえず「富里スイカロードレース大会」ってやつにはエントリーしたんだけど、10kmだし、倍率2倍らしいし、やばい走らなきゃならないぞ、というモチベーションには繋がっておりません。

tomisato-suikaroad.jp

 

あーあ。この頃の身体に戻りたい。これは旭川ハーフマラソンで撮った旭橋ですが、辛かったけど楽しかったなー美化されてるな。

 

 
 
 
View this post on Instagram

コロポンさん(@colopon_photo)がシェアした投稿 -

 

うーん。やっぱりハーフマラソンに申し込みすればやる気になるのかな。自分のやる気のコントロールって、人生の重要課題ですよね。その重要課題を放置し続けた結果こういうことになってるんですが。

どうしよう。とりあえずハーフ物色してみよう。

明日こそ早起きできますように(神頼み)

ステキな家族写真を自前で撮るチャレンジ

まず、犬を用意します。

f:id:colopon:20181112122013j:image

(↑生後3ヶ月の頃のむぎさん)

 

次に、子を用意します。

f:id:colopon:20181112124619j:image

(↑生後1ヶ月半の頃の子)

 

カメラを用意します。

レンズを用意します。

 

信頼できる人に写真撮影のお願いをします。

f:id:colopon:20181112123136j:image

 

いい天気の週末に、公園に出かけます。

f:id:colopon:20181112123445j:image

 

いいかんじのところで、撮ってもらいます。

f:id:colopon:20181112123518j:image

f:id:colopon:20181112123521j:image

f:id:colopon:20181112123803j:image

f:id:colopon:20181112124330j:image

 

最高でした。

すごい良い家族感が漂いまくってます。

 

少しコツがあるとすれば

・4名の顔をなるべく寄せる構図のほうがいい(大人が座る)

・薄曇りの夕方より少し前の時間、逆光がいい

・F値は5.6から8くらい、露出補正はちょいプラス

 

みんなも素敵な家族写真を撮ろう!!!!!

今の時代の編み物のはじめかた(初心者さんへのチュートリアル記事)

まさか編み物にハマるなんて。1年前にはまったく想像できなかった事態になっております。妊娠による悪阻をきっかけに新しい趣味を探した結果、今までなんとなく敬遠していたこの道楽が見事に私の生活にフィットしました。編み物なんか女々しい趣味、ゲームとアウトドアに生きてきた私になんか似合わないって決めつけててごめんなさい。

編み物のいいところはとにかく、寝っ転がっててもできるという超絶モバイリーなところと、そしてすぐ中断できること。産後の育児の合間でも十分にできてしまいます。ほんとおすすめ。しかも実用的なものができあがります

f:id:colopon:20180920122059j:image

これは友人の子どもに好かれるべく勝手に編んだミニオンのベビーシューズとガラガラ。編みものはじめて2ヶ月目に溢れ出すオリジナリティで編んだので、今思えばできあがりがヤバイけど喜んでもらえたっぽい。

 

というわけで、編み物に少しでも興味を持っていただいた方への布教用のチュートリアル記事を書いてみます。世にある初心者向けは、初心者の心を忘れてるのかこの世の中のご時世にマッチしていないのか、あんまり参考にならなくて私が苦労したので。100均&動画時代に適した入門方法を書きます

ちなみにはじめて1年にも満たない初心者が入門者に向けて書いてるので、プロから見たら細かいところおかしかったりするのかもしれないです。そのあたりはご了承いただきたい。

 

①まずは初期費用激安でひとつ編んでみよう

・道具を買う

買うものは

・100均の毛糸

・100均のかぎ針

・100均のとじ針

このみっつだけ。つまり324円だけ握りしめて100円均一へゴー。

(ネットで買い物を済ませたいという方は次の項目「安い道具を揃える」参照)

 

毛糸

毛糸は「太め」で「ボソボソしてない」やつ。

f:id:colopon:20180920115545j:image

この画像で言うと、上の毛糸が正解。真ん中の毛糸は細すぎて最初は心折れると思います。下の毛糸はかわいいけどボソボソしてて編むのめっちゃ難しいです。

 

「太め」とは何かというのは、このブログがわかりやすかったです。

せめて並太、できれば極太がいいと思います。あとでも書きますが、かぎ針号数でいうと8号以上が良いのではないかと。

 

なお、とりあえず1玉でできる小さなものにチャレンジしてほしいので、購入は1玉でOKです。

 

毛糸はなんでもいいのですが、作りたいものが決まってるなら、そこで紹介されてるものと同じものを買ったほうがわかりやすいといえばわかりやすいです。でも違う糸でもぜんぜん大丈夫。違う毛糸を選ぶときは、毛糸の太さ(かぎ針の号数)が同じか近いと安心です(かぎ針の号数については次の項目参照)。

 

かぎ針

編み物といえば棒針のイメージではないでしょうか。

f:id:colopon:20180920105329j:image

これが棒針です。

 

でも、最初はかぎ針をオススメしたい。

f:id:colopon:20180920105622j:image

 

理由は、簡単だから。

そして、かぎ針を習得することで、棒針の習得がしやすくなるから。

これは私の実体験で個人差あるかもですが、たぶんたいていのひとにとってかぎ針のほうが簡単です。なのでとりあえずかぎ針ではじめましょう。

ちなみにかぎ針と棒針の違いですが、

「できあがる編み地が違う」

ということです。

編み地がかぎ針のほうが厚めなので、ポーチなどの小物に向いてます。逆にセーターなどは棒針じゃないと重くなってしまうので、今後ウェアなどを作りたい方は棒針にすぐチャレンジしてみるのがオススメです。

 

さっそくかぎ針の買い方ですが。糸に合わせてまずは1本だけ購入するのが編み物ツマンネってなったとき被害金額が少なく済みます。

 

買う糸の太さに合わせてかぎ針を買ってほしいのですが、糸の太さについての情報は糸に書いてあります。

f:id:colopon:20180920095332j:image

3/0号、とか書いてるやつがマッチするかぎ針の号数です。

この糸だと、3号、4号、5号の針が合うみたいです。針はパッケージに必ず号数が記載されてるので、それを確認して購入します。「3/0号=3号」という意味だと思っていただいて大丈夫です(気になるひとはこちらがわかりやすい)。

 

かぎ針の号数、わかりにくいんですが、こういうことでミリ表記もあるんです。

f:id:colopon:20180920095706j:image

この100均のかぎ針は10ミリなので、10号より大きいです。号とミリの違いに気をつけて。

 

最初に買う毛糸とかぎ針は、8号以上がいいのではないでしょうか。太いほうが早く編めて達成感ありますが、あんまり太いもの(10ミリを超えるもの)は小物には向いてないので注意。

 

とじ針

とじ針はかぎ針のそばに並んでる、適当なプラスチックのやつで大丈夫です。

 

②さっそく動画見て編んでみよう

今のご時世、YouTubeにいっぱいニッターさんが動画をアップしてくれてるので、それ見て真似して編みます。専門用語や図面などはとりあえずはガン無視。

とにかく編むのが楽しいかどうか、自分に合うのかどうか知りたいわけです。まずは手を動かしてみないとね!

 

最初に作るものでオススメは、アクリルたわし。でも私はアクリルたわしなんていらないなーと思って、同僚が欲しがってくれたシュシュを編むことにしました。

とにかく、まずはすぐできあがる小さめのものがおすすめです。

 

おすすめ動画貼っておきます。

 

このふたりのYouTubeはよく見ました!

 

持っている毛糸の太さやかぎ針の号数が動画と多少違っても、アクリルたわしやシュシュならほぼ影響ないので、気にせず進めましょう。作品のできあがりの大きさには影響しますが、たわしが大きくなったり小さくなったりする分には問題ないので。できあがりの大きさを気にしなければならない作品(セーターとか)であればすごく気にしなくちゃいけないですけど、それに挑戦するのはまだ先の話。

 

専門用語が出てきて気になったらググりながら編み方を確認すると効率が良いと思います。

ちなみに「鎖編み」「細編み」「長編み」ができればほぼできたも同然なので意外と簡単です編み物って。

 

③もう少しやってみたくなったら、安い道具を揃えてみる

あれ?編み物ちょっと楽しいんじゃね?

って思ったら、いよいよ道具を揃えてみましょう。でもすぐ飽きるかもなので、まずは安い道具を。道具もこだわりはじめたら沼なので、それはもう少し上達して欲が出たら課金してみてください。

・かぎ針セット

別の作品にチャレンジしたいって思うたびに新しい針を買うのは面倒なので、かぎ針セットを買ってしまいます。

これが、Amazonで驚きの破格セットが売ってます。これさえ買っておけば、どんな毛糸でもたいてい編めます。というか私はいまだにこれで編んでますし、困ってないです。

・入門書を買う

ここでいよいよ入門書の出番。やっぱり基礎は1冊本があると習得しやすいです。

特に習得したいのは「編み図の読み方」。編み図さえ読めればもうなんでも編めます。

私が編み図を読めるようになったきっかけの本がこちら。

 

かわいいかぎ針編み小物たっぷり102アイテム―はじめてでも必ず編める!

かわいいかぎ針編み小物たっぷり102アイテム―はじめてでも必ず編める!

 

カラーで丁寧に編み図が書いてあって、立ち読みしたときに「編み図が読めるぞ…!!」ってなって開眼しました。

 

f:id:colopon:20180920111551j:image

こんなかんじ。立ち上がりがカラーなのがいいんだと思う。

 

ここまで揃えたら、あとは本を見ながら何個か作品編んでみたら、もうあとは自分の力だけでやっていけると思います。

ようこそ編みもの沼へ!!!!!

 

棒針にもチャレンジしてみよう

かぎ針の編み図が読めるようになって、ひと通り編めるようになったら、ぜひ棒針にもチャレンジを。編み物の仕組みを理解し編み図が読めるという状態になっているので、だいぶ参入のハードルを下げてチャレンジ可能です。

でも、かぎ針と似てるようで似てないのでまた学習コストは発生します。しんどいです。なので元気なときにチャレンジしてみてください。

ちなみに棒針もAmazonで格安で売っていて、

すごいなAmazonってなります。安いからチャレンジしやすいありがたや。

棒針はさらに輪針や4本・5本針などのバリエーションがあって全部揃えるのはしんどいです。そのバリエーションに手を出す前に、まずはとにかく2本の棒針でできることにチャレンジしてみるのがオススメです。

 

ちなみに、かぎ針も棒針も、早く上達したいならセーターなどの大きいウェアに挑戦するといいとどこかで見ました。私もベビーウェア作りはじめてからまた上達感じたのでたぶんその通りなんだと思います。

 

いっしょに沼に浸かりましょう

今や毛糸や本を買いすぎて恐怖さえ感じてます。はい、これも沼な趣味なんです。こわいです。

ようこそ、編みもの沼へ。

 

 

ここわかんない、などなど質問意見ありましたら、Twitterかコメント欄でご連絡ください。私もわかんないかもしれません。

滅んでほしい「内祝い」文化を楽しむ方法

だいたい「内祝い」という単語さえよく知らなかったのだけど、どうやらこういうことだそうです。

内祝いは、「身内の中で起こったおめでたいことや、喜びをお裾分けする」という意味の言葉です。

内祝いとは?内祝いの意味と種類、喜ばれる贈り物を紹介 | カタログギフトのハーモニックより

で、なかでも出産内祝いというのは。

おもに、出産祝いをいただいた方に出産内祝いを贈ります。この場合も、いただいたお祝いの半額を目安にするのがいいでしょう。

内祝いとは?内祝いの意味と種類、喜ばれる贈り物を紹介 | カタログギフトのハーモニックより

いただいたお祝いの半額を目安に、お返しをする

ということだそうです。

 

これって例えば、現金をいただいても、その半分の金額ってなんらかの物をお返しするということだよね。

…ぜんぜん合理的じゃない。

相手はせっかく「育児に使ってね」っていう思いでくださっているのに。なんで半分を謎お菓子にして送り返さないといけないの。

贈答屋さんの罠でしょこれ。

たとえ幸せのおすそ分けだとしても、ちょっとお返しが派手すぎませんかね。

 

という思いが湧き上がり、我が家の出産内祝いは下記の通り、思う存分楽しませていただきました。

たぶん受け取ってくださった方は嫌な思いはしてないと思う。まあ嫌な思いしてても私の耳には入っていない。観測されないものは無いものとするので、よってみんな幸せになった。うん。

 

それでは我が家の楽しみ方を発表いたします。

 

写真を送るいい機会、とする

基本的には「幸せのおすそ分け」なんだから。

価格がプライスレスなはちゃめちゃ可愛い我が子のプレミア写真を、お安めなお菓子に添えて送ればいいんじゃない。

 

この場合、お菓子はもはや「おもちゃについている謎ラムネ」みたいなもので、私が思う本体は、写真である。

けど、写真だけ送りつけるのはそれはそれで親バカ露呈MAXなので気が引けちゃう。

 

そこで、内祝いなんです。

内祝いと偽かけて写真を見せびらかせるムフフな儀式なんです。

というわけで、内祝いいらないよとわざわざ言っていただいた方にも送らせていただいちゃいましたよ。それはそれで本末転倒感もあるけど、うちの子かわいいんだから仕方ない。

 

ちなみに写真ですが、写真つきメッセージカードにしようと思いまして。でも産後1ヶ月でパソコンでゴリゴリ作るのはしんどいので、スマホ完結型サービスを探しました。

で、結果的にたまひよの内祝いで作って送りました。写真さえ撮ってあれば、あとはスマホだけでいいかんじにメッセージカード作れちゃったので、ありがたかった。たまひよに加担したみたいでなんだか悔しいけれど役立ちました。

うちの子見ます?????

 

f:id:colopon:20180919101517j:image

 

うふふ。可愛さは隠しきれないなあ

 

 

なお、会いにきてくれた等で写真送る必要ないと判断したひとには、そのひとが喜びそうなものをチョイスして送りつける作業を気分転換にやってました。これもけっこう面白い。

で、送った人に「内祝いありがとうございました。さっそく作りました」と言ってもらった画像です

 

f:id:colopon:20180919101852j:image

 

美味しそうに仕上がっててなによりです。

母になったからこそ「好きなこと」を大事にする

母になっても、いや、母になったからこそ、ますます「好きなこと」をやる時間を大切にしたいな、と。

 

なぜ「好きなこと」をやる時間を大切にしたいか。それはとても単純明快で、私の精神安定こそ、この家庭を平和に保つためにたいせつなことだから。

 

わたしのメンタルはよく故障する。これまで何度も何度も故障して、その整備のために、通院したり休職したり転職したり働き方を変えたり、といろんなアプローチをしたものであります。

で、なんとなくわかってきた、私のメンタルの故障原因。

だいたいは、忙しすぎること。そして、何もできていないんじゃないかという、虚無感を必要以上に感じてしまうこと。

文字にしてしまえばたったこれだけのことで、私は散々路頭に迷ってきたわけだ。

 

だからまず、忙しすぎないようにしなければならないわけで。

家事はとにかく自動化に全振り。ルンバや食洗機はもちろん導入済み(洗濯乾燥機だけ設置場所等の理由でまだ導入できてないのは悩み)。最近はホットクックも導入済み。これええですよ、ほんと。料理わりと好きな私の心もそれなりに満たしてくれるし。

 

シャープ ヘルシオ(HEALSIO) ホットクック 水なし自動調理鍋 2.4L 大容量タイプ レッド KN-HT24B-R
 

 

そして、「好きなこと」をやる。

 

「好きなこと」ってなんだろう。

実は、なにが好きかなんてよくわからない。わたしはかなり、何にでも手を出してしまうタイプで、そしてそれなりにうまくやる、けど大成はしない・できない。いわゆる器用貧乏。このご時世では生きにくいタイプだろう、いまの世の中は才能が一点に集中してたほうがうまくいく。かなしいなあ。

 

嘆いていても仕方ない。

だから、自分の本当に「好きなこと」「得意なこと」探しも兼ねて、その時その時に「やりたい!」と心から思えることにとにかく挑戦するようにしてる。

 

わたしの場合、今はそれが編み物とソーイング。

なぜやりたいかはわからない、たぶん生活に合ってて挑戦しやすく、そして実用的なアイテムが作れるからだろう。

やって意味があるかなんていよいよわかんない。きっと直近では意味がないし才能もまったく感じない。でもやりたいんだったらやればいいし、やめたくなったらやめればいい。

 

好きなことやろう探そうって思うのも、小さな成功体験があるからだろうとは思う。「好きなこと」としてブログを書いたり、旅行をしたりしていたら、今の会社に拾われたわけで。ほんと、大した成功体験でもないんだけど。でも、好きだと思えることをやってた結果が仕事につながり、人生につながっていくことって、素敵だなあ、って。

 

人生、何が「意味のあること」になるかなんて、死ぬ間際までわからんものなんだと思う。

だからこそ、やりたいことをどんどんやっていくべきじゃないかな、たとえ母になっても、とか漠然と思いながらオムツ替えする日々です。

 

黒柳徹子さんが

「今から先の人生で今が一番若い」

と言っていろんなチャレンジするのほんと尊敬する。

チャレンジするのに躊躇することがあったらこの言葉を思い出すようにしている。

 

まあ、現実はそんなに甘くはない。わたしはいま、我が子が撒き散らした💩が四方八方についたシーツを手洗いし、洗濯機に放り込んで洗い終わるのを待ちながらこれを書いている。溜め込んだ💩を放出した我が子はすやすやと眠っている。これを安らかに見守ることができるのも、自分のメンタルがまだ荒んでないからだと思う。

出産レポ(誘発分娩@関東労災病院)

せっかく出産したので、やっぱり書いておきたくなりました。

「出産レポ」なんて書いちゃうのなんか恥ずかしいと思ってたのに、結局アメブロ民に影響されて書いてしまいました。

ちなみにものすごい長いです。自分用ってことにしてそこまで削ったりしませんでした。すみません。

 

ざっくり出産の経過をまとめますと

・誘発分娩3日目で出産

・赤ちゃん、一過性多呼吸で保育器へ

・母体、会陰血腫でお股に管を挿される

という、わりと残念寄りのお産です。

 

100人いれば100通りのお産なんて言うけれど、ビビっていろんな出産レポ読んで挑んでこれだけ読めば誰かと同じ経緯になるかなと思ったら、ならなかった。なんだよ一過性多呼吸って、そして会陰血腫って。

 

なお文章自体は出産翌日にしたためたものです。感覚が身体に残っているうちに書いておこうと思って、Google keepにとっておいてよかった。やっぱり1ヶ月も経ったいま、いろいろ忘れてる。出産の痛みは忘れるって言うもんな。ほんとうなんだなあ。

 

産院は武蔵小杉と元住吉のあいだにある関東労災病院です。産院明示したほうが同じ関東労災仲間が読んで安心してくれるかと思って明示しただけであり、他意はありません。

 

f:id:colopon:20180830222056j:image

関東労災病院、産婦人科病棟は9階なので眺めはさいこーです。

 

妊娠〜出産直前までの経緯

・3年前に妊娠初期で流産

・PCOS(多嚢胞性卵巣症候群)持ち。不妊治療はタイミング法

・流産から約2年で妊娠

・つわりでもれなく死にかける

・妊娠中期の1ヶ月くらいはとてもハッピーマタニティライフ

・妊娠後期は後期つわりと腰痛で動けず

・気づけば40w1d。41w1dに入院、誘発することに

 

入院1日目(41w1d)

午後から入院するも、この日は尿検査と血圧体温だけ測って終了。NST(ノンストレステスト。腹にモニターつけてお腹の張りと赤ちゃんの心拍を監視するやつ)もやった結果、張りはいいかんじにあるのに痛みがない状態らしく、数値だけ見れば陣痛のようらしい。そうなのかーと思いながら21時には就寝。

明日からはじまる「何か」に若干恐怖する。陣痛こわい。ちゃんと産まれるんかな。ま、怖がっててもどうしようもないので、体力つけるためにも寝るしかない。

 

f:id:colopon:20180830222225j:image

なんとなく撮ってあったその日の夕食。鮭の横にあるやつ、梅干しだと思って食べたらトマトだった。


入院2日目

夫が1日付き添ってくれることに。

8時半。内診で方針を決める。子宮口は10cmで全開となり分娩室にいけるのでそれを目指すことになるのだけど、現時点では全く開いてない模様。

ということで、誘発1日目は3cmのバルーン挿入+プロスタグランジンという経口内服薬で様子を見る。バルーンはお察しのとおり物理攻撃で、子宮口が3cm開けば抜けるシステム。薬は、1時間に1錠、計6錠飲む。

 

誘発分娩ってどれくらい時間かかるんですかねと聞くと、人によるけど今日産まれるひともいれば2、3日かかるひともいる。今日産まれればラッキーくらいに考えておいたほうがいい、とのこと。

わたしはやれる、今日産んでやる、くらいの意識の高さはこの時あった。

 

てかそもそもバルーンってどんなかんじなの。こわ。と思ってたら即挿入されるわけですが、バルーンが体内に入ったという感覚はなんだかよくわかんない。

それより問題は、バルーン入れられたというその刺激。急激に下半身が重くなる、というか痛いんですが。ひどい日の生理痛に急になった。生理痛なんか久々だし忘れてた。痛いやん。

お腹の張りも感じて、張りと同時に痛みがある。あ。これが噂の陣痛か。

薬の内服もスタートすると、いよいよ3〜5分間隔で収縮を感じる。誘発分娩中はNSTの機械付けっ放しなので、張りを数字で確認できる。これで夫も痛みレベルを共有できるというわけだけど、収縮中は会話ができなくなる痛みになってきた。えっこれもう産まれちゃう?産まれちゃうんじゃない?って思ってましたよほんとに。

 

それが午後になって、どんどん収縮する時間の間隔が8分、10分……と広がってしまった。バルーンの刺激が効いただけで、内服の薬はあんまり効いてないんじゃないか。

そして夕方にはすっかり陣痛的ななにかは消えた。あー。さようなら。

 

今日の総括的な内診をしてもらうと、バルーンと内診グリグリの結果5cmまで開く。やったー。がんばってよかったー。

シャワーにも入れたし、夜もぐっすり寝られました。

 

入院3日目

この日は母が付き添い。関東労災病院は、産まれるまでは面会時間関係なく誰かひとり付き添いOK。面会時間中は何名でも付き添いOK、というルール。

 

いよいよ、オキシトシン点滴開始。

こいつはいわゆる幸せホルモンらしいんだけど、これから起こる身体の変化に幸せを感じる余裕は微塵もなかった。

 

点滴は12ml/hからスタート。30分ごとに12mlずつレベルアップし、最終的に120mlまでいっちゃうらしい。

午前中はまだ大丈夫。助産師さんに、ここ数日便秘だけど一緒に産まれないかって相談した。どうやら関東労災では浣腸などの処置はやってないらしい。一緒に産んでいいってさ。やばいなー。

 

午後になっても、昨日のバルーン直後のほうが痛かったなーと思ってた矢先。オキシトシン100ml台突入したあたりから、いよいよ顔面から強張る痛みになってきた。呼吸がんばる。下腹部が痛い。あー痛い。叫ぶとか声出ちゃうとかいうほどじゃないけど、痛い間は話せないし呼吸乱したくないかんじ。でも大丈夫、すんごくお腹が定期的に痛いだけだと思えばまだ大丈夫。いや、大丈夫じゃないけど。きついし体力が奪われる。意思とは関係なく内臓がシックスパッドしてるかんじ。いや、アブトロニックか?スレンダートーンレボリューションか?

 

とか考えながらこの痛みを子宮口に流す感じにしてたら、ぱしゃっという感覚。

あ、これねたぶん破水。ナースコール。立ち上がってシーツ見たらピンク色の液体でびしゃびしゃ。ついに産まれるか。勢いづく陣痛!やったぜゴールか!!

 

と、ここですでに16時半。誘発分娩の処置は17時までと決まってます。時間外にお産になったら人手不足にもなるし、ここはお医者様達の労働環境を快適に保つためにも仕方ない。

というわけでタイムアップで点滴終了。

まあ、正直こんな痛いのに終了って言われてもどうしたらいいのと泣きそうになりました。こんなキツイのに明日の朝まで改善が見込めないなんて。あはは。どうするのこれ。

 

おまけに子宮口は5cmのまま。今日一日こんなに頑張ったのにぜんぜん開かず。絶望。この苦しみはなんだったんだろう。

 

点滴止めたけど、陣痛遠のかない。いつのまに痛みが腰に移ってた。どうやらお産が進むとお腹→腰→おしり、と痛みが移動するらしく、腰にきたってことは進んだってことなんかな。

しかしこれがめっちゃ辛い。お腹の痛みはまだ我慢できたけど、腰は無理だわ。痛みの逃し方がわからん。もともと腰痛持ちだけど、こんなん聞いてないわこの痛みは。3分間隔でギックリ腰に1分間なる感じ。ギックリ腰なったことないけど。

 

さすってもらうとかなり気が紛れることがわかって、ここで夫の活躍。しかしここですでに22時、夫氏は仕事帰りですでにうとうとしてる。ちょっと悩んだけど、帰ってもらうことにした。うとうとされるのも辛いし、さすってもらうだけのために徹夜させるのも悪いし。

 

ひとりの夜がはじまる。痛みの間に寝てる気がするけどよくわからなくなってきた。

 

入院4日目

朝日が差し込むことに気がついた。そして気づけば痛みが増してる。寝てられない。座ってるほうが楽みたい。しかしもがき苦しむ。でもお腹でかいからゴロゴロのたうちまわることもできない。できることなら、のたうちまわりたい。

 

そうしてようやく6時頃、助産師さんが内診してくれた。

子宮口6cm!!!

夜のうちに1cm開いてた!!嬉しさあふれてガン泣きした。あと少し。

 

7時過ぎ。夫登場。夫がわたしを見た瞬間、「夜からこんな感じだったの?」と哀れな目を向けて言った。だいたいこんなかんじです。ほんと哀れだわ。

しかし助かる、さすってもらうだけでだいぶ違う。なんとかやり過ごす術を見つけはじめる。波がきてるときはだいたい60回息を吐けば乗り越えられるとわかって息吐きまくる。波が引いたら、脱力、リラックス。

 

そして8時頃、今朝の内診。グリグリされたらいよいよ腰が砕けそうで吐きそうなやつにレベルアップした。あかんでこれ。

もう少しだよと助産師さんに声をかけられて、涙が出る、止まらなくなる。ようやく終わりが見えてきたのね。ようやく終われるのね。

いよいよ、病室から陣痛室に移動になった。

 

陣痛室

 

陣痛室にはゆらゆらする椅子があった。

 

アクティブチェア 17019


これ。

アクティブチェアという名前で、木馬のおもちゃの乗り物みたいにゆらゆら前後に揺れながら、前にもたれかかることができる優れもの。さっそく活用するも、だんだん座ってられなくなってくる。

そしていよいよオキシトシン点滴追加!12mlだけだけどさ、いよいよ腰、爆発しそう。腰さすりでもどうにも逃せなくなってくる。声が出る。声出して息吐いて。呼吸と一緒に声が出る。はーふーはーふーの声やばい出てるけど恥ずかしいと思う余裕なし。

 

かれこれ1時間ほど経ったかな。助産師さん内診してくれた。あと30分で分娩室と言われる。

やったーと思うのもつかの間、24mlのオキシトシンでいよいよピンチ。なんかもうピンチって感情。いきみたいというか、なんか股から出てくる感がすごい。やばい。しかも座ってられないし動きたいし点滴むしりそうだし腰を打ち付けそう、本能がそうしろと言ってくる。

助産師が見てくれてからたった2回しか陣痛きてないけどもうピンチすぎてためらいなくナースコール。するとすぐ分娩室へ移動の許可が。なんだ、良かった。ほんと良かった。

 

分娩室

 

私的に一番キツかったのが分娩室移動直前までだった。分娩室で子宮口チェックすると、全開になってた。ようやくだ!

いざ分娩室でいきみはじめるとさっきより気がラク。いきみ方教えてもらって、いきんでみると若干気持ちいいくらい。

しかし陣痛はそれなりに辛いのでどうにもこうにも息を止めて踏ん張る。このあたりで大便出たかもしれないがもうどうでもいい。

 

頑張っていきんでたんだけど、どうやら周囲がバタバタしてきたみたいで、よく聞くと赤ちゃんの心拍低下してるっぽい。赤ちゃん苦しいから呼吸しようねって言われて酸素マスク装着。呼吸しながら息止めていきむとかよくわかんないけどなんかもうとにかく踏ん張る。まだ出ない。小児科医が呼ばれてるのがわかる。あれ?やばいのかな。

お腹から押し出しますねって言われて心臓マッサージみたいにお腹押し出される。踏ん張りまくっているうちに気づいたけど、どうやらこのお股に挟まっている超でかい大便のような感覚のものが赤ちゃんらしい。これを出せばいいのかと把握してきたのでやりやすくなってきた。

そして会陰ざくざく切られる。左側3回いったな、ふつうに痛いよ切られる瞬間、でも早く出したすぎてどうでもいい。

いよいよ踏ん張りまくって「最後自分で出す!」って言われて、よくわかんないけど駄目押しにふんってしたら……

 

出てきた。

 

良かった。良かった、しか感想出ない。

赤ちゃん、ふにゃ、って小さな声で泣いた気がする。でも赤ちゃんの状態悪いのかな、カンガルーケアするって言ったのにどこかに連れてかれちゃった。まあでも、泣いたから生きてるだろう。良かった。

 

しかし会陰めちゃくちゃになったっぽい。左側は切ってくれたけど、右側が裂けまくった模様。縫合に30分くらいかかったような気がする。なお切開は大きめに切っときましたって言われた。赤ちゃんピンチだったもんね仕方ない。

 

分娩後

 

そしてその後1時間半ほど、分娩台の上でそのまま休憩。この間に、小児科医が赤ちゃんの容態説明しにきてくれたのだけど、赤ちゃんも連れてきてくれた。お手かわゆす。かわいいって思えて良かった。しかし呼吸がおかしい。

一過性多呼吸という名前の症状らしい。羊水飲んじゃったとのこと。まじか、かわいそうだな。コポコポとした音が赤ちゃんの呼吸と共に聞こえる。泣き声がめちゃくちゃ小さい。かわいそうだけど、保育器でなんとか治療してもらうしかない。うまくいけば一緒に退院できるとのこと。うまくいけば、かあ。

 

そして分娩台の上で2時間が経過して、助産師による会陰チェック。

あれ?痛くない?と聞かれる。痛いけど、そんなもんかと思ってましたと答えると、いや痛いでしょ先生呼ぶね、となって医者登場。

そう、わたしのお股に血だまり発覚。内出血が皮膚の中に溜まってくかんじらしい。放っておくとやばそうだ。見つけてくれてありがとう。

そんなわけで縫合したのほどいて縫い直し。痛いよ、陣痛なくなってるからわかりやすくお股が痛い。痛かったら叫んでいいよと言ってくれたけど、叫び方わかんないからヒャッとしか言えない。結局、点滴で鎮痛剤2種類をガブガブ投与。

お股の傷口には管を挿入された。そこから中に溜まった血を抜くらしい。そして尿管にも導尿の管。勝手に尿が出ていくすごい。

ようやく処置が終わって起き上がろうとすると、鎮痛剤効きすぎてまったく身体動かなくなってた。頭動かすと吐きそう。泥の中に沈んでるような感覚。気絶するんじゃないか。起き上がれないと伝えると、ベッドが運ばれてきてそのまま病室に搬送された。

 

何時間経ったのか。夕食の頃にようやく起き上がれるようになった。

赤ちゃんに会いに行きますか?と聞かれ、もちろんイエス。

 

まだ歩行訓練してないので、車椅子で会いにいくことに。保育器が並ぶ新生児室。黄疸の治療をする赤ちゃんと、そして、我が子が並んでた。

お手かわゆす。昼間に見た時より、呼吸落ち着いてる。良かった。みんな生きてた。

でもなんだか苦しそうに胸を上下させていて、身体中がモニターに繋がれていて、本当にかわいそうだと心から実感しはじめた。早く良くなりますように。そう祈るしかできなかった。

 

その日の夜。両腕が痛すぎて曲げられない。これもしかして、筋肉痛?どうやらいきむときに掴んでと言われたバーを握りしめすぎたらしい。すごいなお産って。

 

その後

赤ちゃんは生後2日目の日中だけ母子同室、3日目からは夜間も同室になり、無事一緒に退院できました。大事に至らず本当に良かったです。

わたしのお股の管も翌日には抜いてもらって、こちらも大事には至らず。良かった。

 

関東労災病院は総合病院だし、もっとぶっきらぼうなんじゃないかと思っていたけど、助産師さんは優しいし、お産大変でしたね、とか声かけてくれたりして嬉しかったです。

あと、妊婦健診のときからずっと同じ先生を指名していたら、その先生は病室に様子見に来てくれたり、分娩後に「間に合わなかったー!」とか言って見に来てくれたりして、ありがたいなあと思いました。本当に嬉しかったです。

この病院で産んでなかったらどんな経過になっていたのかわからないけど、仮に自宅出産とかだったら赤ちゃんもっとピンチだっただろうなとか、会陰の血腫気づいてもらえてなかったらどうなってたんだとか、いろいろ振り返ると思ってたより綱渡りだったのではと感じてきて。関東労災の素敵なスタッフと環境で産めて、心から良かったと思う次第です。

 

f:id:colopon:20180830222327j:image

ちなみに名物の祝膳は鯛をチョイス。エビフライとの2択だよ。

 

すごい長くなりました。自分としては一生に何度もあることじゃないからまあいいの。不安な妊婦さんとか、読みたいひとが読んでくれるはずなの。ってことであんまり推敲もせず公開ボタン押しちゃいます、えーい

出産しました。

大変ご無沙汰してしまいました。

7月のめちゃくちゃ暑い日のこと、クーラーの効いた病室で誘発分娩による陣痛に3日間耐えた末、3190gの女の子に対面することができました。

妊娠中からブログにて愚痴りまくっておりましたので、もしかしたら安否を気遣う御方がいらっしゃる可能性もあると思いまして、ご報告させていただきます。

不妊治療からはじまって流産も経験し、つわりもバッチリ食らいつつ、妊娠後期は胃酸の逆流と腰の痛みで寝込みがちになってからの予定日超過の誘発分娩。このあたりはせっかくなのでまたどこかに書くとして。とにかく無事赤子を抱っこできて、本当に良かった。

 

まもなく出産から1ヶ月になろうとしています。赤ちゃんってなんて可愛いんだろうと月並みな感想ばかりが思い浮かぶ昨今です。

が、みんなもれなくぶち当たる産後の痛みやら精神不安定やら、そして急にはじまる赤ちゃんとの暮らしへの困惑と恐怖と、さらに3時間おきの授乳による寝不足というHPもMPも削られるハードスケジュールに朽ち果てそうになってました。しかしそれもここ1週間くらいでようやく身体が慣れてきて、赤ちゃん可愛いという月並みな言葉を月並みに発せられるようになったところでございます。

 

そうやって少し余裕が出てくると、ふと、この先のことを考える瞬間が出てきまして。

ほんと、どうするんですかね。保育園戦争の最前線・武蔵小杉で子を産み落としてしまって。私も来年の1月に日本死ねと叫ぶことになるのでしょうか。

というかそもそも0歳児を預けて働く暮らしがまだ想像しきれない。いや、預けなきゃいけないのか?どうしたいんだろう、私。そうだなー、来年4月からは子どもの面倒をみながら必要なときに保育園に預けたりして最低限の仕事をリモートでして収入は今よりほしいわ。家族増えたわけだしね。そんな暮らし希望。

…残念なことに現実の話すると、0歳で保育園入れないと、1歳で入れようなんて夢のまた夢らしいので、とりあえず0歳で入れようと努力する予定です。というかすでに努力してて、妊娠中に16園ほど見学に行きました。まあ全部落とされるんだろうけどさ。

武蔵小杉は私のようなお上りさんにも優しい、というか私と同じようなスペックの家族が多い気がするそんな街なので、子育て世代の住み心地が絶妙に良くって、その上いろんな場所へのアクセスも抜群で、好きなのは好きなんです。ただ、だからこその保育園戦争。さーてどうなるんだろ。

そしてそもそも、可愛い盛りの子どもを預けてまで働く価値のある仕事ってなんだろ、というのもありつつ。当然収入との兼ね合いもありますが。あと忙しすぎるとすぐ壊れる豆腐メンタル女としては、体力と精神面のことも考慮しないといけないです。まあ、まだ時間はあるので、いろいろとゆっくり考えるつもりです。

ちなみに武蔵小杉住みですが、タワマン住人ではありません。そういう側面で見ても経済的には下層民なはずなので、もしかしたら保育園いけるんじゃねという希望あります(最終的に収入低い順に保育園入れるので)。

 

ほんと人生どうなるんだろう。ワクワクするような、こわいような。

f:id:colopon:20180813171402j:image

話題の「ティール組織」読んだけど、やる気が出ない

社長が最近、新興宗教覚えたてのように「ティール組織」「ティール組織」言うものだから、大した興味はなかったけれど重い腰を上げて読んでみた。

ティール組織――マネジメントの常識を覆す次世代型組織の出現

ティール組織――マネジメントの常識を覆す次世代型組織の出現

組織論、嫌いじゃなくていろいろ読んだことはある。
でもいま私、お腹に子どもを抱えている身でして、どちらかというと
「組織"論"とかいう論理はどうでもいいから、いま、私がもっと快適に生きられたらなんでもいいんです」
というモードに突入していて、なかなか読む気にならなかった。

それでも読んだのには理由があって。

読んだ理由とわたしのスペック

仕事のやる気が出ないのを、解決したい。

それが理由です。
やる気が出ない理由はなんとなくはわかってまして。

妊娠中のためいろんなチャレンジがしにくい、ということから端を発してかなり悪い螺旋階段を下ってる気分です。

今の仕事がイマイチだからって新しいことはじめたいと言っても、あと2ヶ月で産休。そして体調がぜんぜん安定しなくて期限のある仕事を引き受けにくいから極力避けてる。というわけで大事な仕事や大きな仕事はなく、話すのもはばかられるような単純作業に興じる毎日を送っている昨今。こんなことに1日8時間費やしてる自分が情けなくて、なんとか現状変えたいけど、変えようという余力はない。ただただむなしい。

いっそ仕事辞めたいって妊娠初期のころから言ってるけど、でも産休→育休コンボに代えられるものはなく、あと2ヶ月耐え忍ぶしかないなーって思ってる。

耐え忍ぶっていうのは精神衛生上は大変よろしくない。この状況を端的にいうと、やる気が出ない、ってことかなと。

上記を踏まえまして、以下私のスペックです。
・アラサー女
・ベンチャー企業勤務(ベンチャーという定義はよくわからないけど、そう自称してる)
・社長含めだいたい4人くらいで会社回してる

こんな人間ですけど、すごいざざーっと興味のあるところだけとりあえずすくって読みました、「ティール組織」。

「ティール組織」って性善説→やる気のない人間はどうしたらいいの

結局「ティール組織」は、こちらの「ティール組織とは?3つのエッセンスの基本を実務的に丁寧に解説!」を引用させていただくと

「社長や上司がマイクロマネジメントをしなくても、組織の目的実現に向けて進むことが出来ている、独自の工夫に溢れた組織」

というわけでして。
これって結局、やる気がない(やる気を出す余力がない)人間は、いったいどうしたらいいんでしょう。

「ティール組織」の特徴

「ティール組織」の特徴は以下の3つだ、って書評で表現してくれている方を見かけて、すごくわかりやすい書評だったので引用させていただきます。

・セルフマネジメント (自主経営)
・ホールネス (全体性)
・存在目的

簡単に言いますと、セルフマネジメントというのは「ある程度決定権を持っていろいろやる・やれる」こと。私が読んだ組織論的な本で言えば、マッキンゼーの採用について書かれてたあの「採用基準」の組織に近い印象。

ホールネスは「会社で仮面をかぶることなく自分らしくいられるか」というかんじ。
存在目的は「会社のステートメントやミッションに対して自分として自分らしく、どう貢献できるか」みたいなかんじ?
詳しくはこちらの記事が頑張って解説しているけど、正直、本を読んだあとじゃないとあんまり理解できなかった。

やる気のない人間はどうするか

人間誰しも仕事にやる気を出せないタイミングがある。家庭のこと、体調のこと、などなど。
そういうのもひっくるめて会社に出社する(ホールネス)。
そしたら組織としては、たぶん「お互い様」というわけで、カバーしてくれたりするんだと思う。ティール組織の考え方であれば。私が産休明けに活躍してくれるはずだということを期待して。

ただ私が解決したかったのは、いま現時点のこの行き詰まり感なんだけど、それは結局時間経過でしか解決できないってことなんだろうか。
たぶんティール組織であれば、そういうのも仲間に助言を求めてもらったほうが良いってことになるんだろうけど。波風立てたくないという気持ちのほうが強くて。

健康にも家庭にも問題ないけど別に仕事そんなに頑張りたくないんですが、という人にとっては酷な理論な気はする。
でもそんな人さえやる気が勝手に出ちゃうような組織を作れたらまあ最高だとは思います。でもすんごい性善説だな。世の中そういうふうになっていけばいいけど、そんな世界に染まったらそれはそれで眩しすぎて住みづらいかもしれない。

ベンチャー企業と「ティール組織」

せっかくなので、ベンチャー社員として、この本読んだ感想をつらつらと。

うちみたいな小さい組織ではすでにほぼ「ティール組織」のところが多いのでは

現在主要メンバー4人っていうミニマムな会社なので、放っておいてもだいたいティール組織になってる気がする。
この本がインパクトあるのは、大企業でも適用できるぞ!と言ってるところなんじゃないかなあと。

そもそも「会社の存在目的」がよくわからない

ベンチャーとして一番難しいのは、これではないかと。
まだほとんど社会的に認知もされてなくて、誰かの役に立ってる感とかまだ事業的には出せてないという状態の時に一番露頭に迷いそうなのは「会社の存在目的がわからん」ということ。

正直なところ、私は露頭に迷ってる。
一応ビジョンだったかミッションだったかのステートメントは会社にはあるし、それ自体の意味は理解してる。
けど、結局ざっくりいうと「社会が良くなりますよーに」としか言ってないような気もして、じゃあ具体的にどうやって行動したらいいのかっていうのが全然浮かんでこない。

そして更に自分の手をぢっと見ると、今やってる仕事が本当に社会のためになっているかさえわからない。むなしい。

鍛えられたティール社員だときっと「これは会社のステートメントにも反しているし、自分の存在目的にもマッチしてない、なんとかしなきゃ」ってなるんだろうけど。
ここでまた、やる気のない人間という現実問題にぶち当たり、「仕方ない」の一言で現状に目をつぶって黙々と作業して疲弊していくといういまの自分に着地する。

なんとかすればいいのにね。自分。でも変化を望むっていうのは勇気と、そして精神的・肉体的余裕が要るのよね。

自分の存在目的もわからないと、自然と辞めていくのがティールの摂理らしい

そういう自分の体調問題もあって、いま、組織であんまり頼られたりしなくなってしまって、いよいよ自分の存在目的というのがわからなくなってきた今ですが。
ティール組織では、そういう存在目的がわからなくなった人たちは自然と辞めていくもののようで。
そういう意味ではうちはかなりティール組織だと思います。
それ自体はどうこう言うつもりはないし、それもこれも自分の選んだ人生のせいなので、仕方ない。仕方ない。仕方ない、っていうことばが最近の私の呪文です。

個人的に一番おもしろかったのは「企業も競争してはいけない」という論理

話変えますが、この本で個人的に一番刺さったのは、「企業も競争しない」ということ。
競争や合理化の論理で言えば、すべて機械的に進めたほうが効率はいいはず、だけど、相手は結局人間だから、そんな単純じゃない。CSRの意義とかに通じるものがあると思う。安くて早いけどめっちゃ環境汚染してる、とかは全然歓迎されないしむしろ今後はより嫌われていって、結局利益も出ない。そういう大量生産の時代は終わって、「本当にいいもの」を提供するいい会社が生き残る、という話だと解釈しました。

薄々そういう世の中になっているということには気づいてたけど、やっぱりそうだよね、という確信が持てました。
いいもの作ろう、って素直に思えて幸せになりました。

というわけでいろいろ考えを深めることができたので、読んで良かったとは思います。
うちの会社でもうちょっと深く適応するなら、まずは会社の存在目的を本当に突き詰めて、それで各々いま何をすべきか・何をしたいかをもう一度考え直したほうがいいんじゃないかなと思います。

そして私のやる気問題は、自分だけではもう解決しようがないという残念な結論を導き出してしまったので、折を見て相談するか、そんな元気もないときは黙って産休突入するまで修行僧してます。

ティール組織――マネジメントの常識を覆す次世代型組織の出現

ティール組織――マネジメントの常識を覆す次世代型組織の出現