レールを外れてもまだ生きる - コロポンのブログ

派遣OL、ベンチャー企業取締役になる。二児の母。ふつうの会社員にはなれなかった人のつぶやき。

今の時代の編み物のはじめかた(初心者さんへのチュートリアル記事)

まさか編み物にハマるなんて。1年前にはまったく想像できなかった事態になっております。妊娠による悪阻をきっかけに新しい趣味を探した結果、今までなんとなく敬遠していたこの道楽が見事に私の生活にフィットしました。編み物なんか女々しい趣味、ゲームとアウトドアに生きてきた私になんか似合わないって決めつけててごめんなさい。

編み物のいいところはとにかく、寝っ転がっててもできるという超絶モバイリーなところと、そしてすぐ中断できること。産後の育児の合間でも十分にできてしまいます。ほんとおすすめ。しかも実用的なものができあがります

f:id:colopon:20180920122059j:image

これは友人の子どもに好かれるべく勝手に編んだミニオンのベビーシューズとガラガラ。編みものはじめて2ヶ月目に溢れ出すオリジナリティで編んだので、今思えばできあがりがヤバイけど喜んでもらえたっぽい。

 

というわけで、編み物に少しでも興味を持っていただいた方への布教用のチュートリアル記事を書いてみます。世にある初心者向けは、初心者の心を忘れてるのかこの世の中のご時世にマッチしていないのか、あんまり参考にならなくて私が苦労したので。100均&動画時代に適した入門方法を書きます

ちなみにはじめて1年にも満たない初心者が入門者に向けて書いてるので、プロから見たら細かいところおかしかったりするのかもしれないです。そのあたりはご了承いただきたい。

 

①まずは初期費用激安でひとつ編んでみよう

・道具を買う

買うものは

・100均の毛糸

・100均のかぎ針

・100均のとじ針

このみっつだけ。つまり324円だけ握りしめて100円均一へゴー。

(ネットで買い物を済ませたいという方は次の項目「安い道具を揃える」参照)

 

毛糸

毛糸は「太め」で「ボソボソしてない」やつ。

f:id:colopon:20180920115545j:image

この画像で言うと、上の毛糸が正解。真ん中の毛糸は細すぎて最初は心折れると思います。下の毛糸はかわいいけどボソボソしてて編むのめっちゃ難しいです。

 

「太め」とは何かというのは、このブログがわかりやすかったです。

せめて並太、できれば極太がいいと思います。あとでも書きますが、かぎ針号数でいうと8号以上が良いのではないかと。

 

なお、とりあえず1玉でできる小さなものにチャレンジしてほしいので、購入は1玉でOKです。

 

毛糸はなんでもいいのですが、作りたいものが決まってるなら、そこで紹介されてるものと同じものを買ったほうがわかりやすいといえばわかりやすいです。でも違う糸でもぜんぜん大丈夫。違う毛糸を選ぶときは、毛糸の太さ(かぎ針の号数)が同じか近いと安心です(かぎ針の号数については次の項目参照)。

 

かぎ針

編み物といえば棒針のイメージではないでしょうか。

f:id:colopon:20180920105329j:image

これが棒針です。

 

でも、最初はかぎ針をオススメしたい。

f:id:colopon:20180920105622j:image

 

理由は、簡単だから。

そして、かぎ針を習得することで、棒針の習得がしやすくなるから。

これは私の実体験で個人差あるかもですが、たぶんたいていのひとにとってかぎ針のほうが簡単です。なのでとりあえずかぎ針ではじめましょう。

ちなみにかぎ針と棒針の違いですが、

「できあがる編み地が違う」

ということです。

編み地がかぎ針のほうが厚めなので、ポーチなどの小物に向いてます。逆にセーターなどは棒針じゃないと重くなってしまうので、今後ウェアなどを作りたい方は棒針にすぐチャレンジしてみるのがオススメです。

 

さっそくかぎ針の買い方ですが。糸に合わせてまずは1本だけ購入するのが編み物ツマンネってなったとき被害金額が少なく済みます。

 

買う糸の太さに合わせてかぎ針を買ってほしいのですが、糸の太さについての情報は糸に書いてあります。

f:id:colopon:20180920095332j:image

3/0号、とか書いてるやつがマッチするかぎ針の号数です。

この糸だと、3号、4号、5号の針が合うみたいです。針はパッケージに必ず号数が記載されてるので、それを確認して購入します。「3/0号=3号」という意味だと思っていただいて大丈夫です(気になるひとはこちらがわかりやすい)。

 

かぎ針の号数、わかりにくいんですが、こういうことでミリ表記もあるんです。

f:id:colopon:20180920095706j:image

この100均のかぎ針は10ミリなので、10号より大きいです。号とミリの違いに気をつけて。

 

最初に買う毛糸とかぎ針は、8号以上がいいのではないでしょうか。太いほうが早く編めて達成感ありますが、あんまり太いもの(10ミリを超えるもの)は小物には向いてないので注意。

 

とじ針

とじ針はかぎ針のそばに並んでる、適当なプラスチックのやつで大丈夫です。

 

②さっそく動画見て編んでみよう

今のご時世、YouTubeにいっぱいニッターさんが動画をアップしてくれてるので、それ見て真似して編みます。専門用語や図面などはとりあえずはガン無視。

とにかく編むのが楽しいかどうか、自分に合うのかどうか知りたいわけです。まずは手を動かしてみないとね!

 

最初に作るものでオススメは、アクリルたわし。でも私はアクリルたわしなんていらないなーと思って、同僚が欲しがってくれたシュシュを編むことにしました。

とにかく、まずはすぐできあがる小さめのものがおすすめです。

 

おすすめ動画貼っておきます。

 

このふたりのYouTubeはよく見ました!

 

持っている毛糸の太さやかぎ針の号数が動画と多少違っても、アクリルたわしやシュシュならほぼ影響ないので、気にせず進めましょう。作品のできあがりの大きさには影響しますが、たわしが大きくなったり小さくなったりする分には問題ないので。できあがりの大きさを気にしなければならない作品(セーターとか)であればすごく気にしなくちゃいけないですけど、それに挑戦するのはまだ先の話。

 

専門用語が出てきて気になったらググりながら編み方を確認すると効率が良いと思います。

ちなみに「鎖編み」「細編み」「長編み」ができればほぼできたも同然なので意外と簡単です編み物って。

 

③もう少しやってみたくなったら、安い道具を揃えてみる

あれ?編み物ちょっと楽しいんじゃね?

って思ったら、いよいよ道具を揃えてみましょう。でもすぐ飽きるかもなので、まずは安い道具を。道具もこだわりはじめたら沼なので、それはもう少し上達して欲が出たら課金してみてください。

・かぎ針セット

別の作品にチャレンジしたいって思うたびに新しい針を買うのは面倒なので、かぎ針セットを買ってしまいます。

これが、Amazonで驚きの破格セットが売ってます。これさえ買っておけば、どんな毛糸でもたいてい編めます。というか私はいまだにこれで編んでますし、困ってないです。

・入門書を買う

ここでいよいよ入門書の出番。やっぱり基礎は1冊本があると習得しやすいです。

特に習得したいのは「編み図の読み方」。編み図さえ読めればもうなんでも編めます。

私が編み図を読めるようになったきっかけの本がこちら。

 

かわいいかぎ針編み小物たっぷり102アイテム―はじめてでも必ず編める!

かわいいかぎ針編み小物たっぷり102アイテム―はじめてでも必ず編める!

 

カラーで丁寧に編み図が書いてあって、立ち読みしたときに「編み図が読めるぞ…!!」ってなって開眼しました。

 

f:id:colopon:20180920111551j:image

こんなかんじ。立ち上がりがカラーなのがいいんだと思う。

 

ここまで揃えたら、あとは本を見ながら何個か作品編んでみたら、もうあとは自分の力だけでやっていけると思います。

ようこそ編みもの沼へ!!!!!

 

棒針にもチャレンジしてみよう

かぎ針の編み図が読めるようになって、ひと通り編めるようになったら、ぜひ棒針にもチャレンジを。編み物の仕組みを理解し編み図が読めるという状態になっているので、だいぶ参入のハードルを下げてチャレンジ可能です。

でも、かぎ針と似てるようで似てないのでまた学習コストは発生します。しんどいです。なので元気なときにチャレンジしてみてください。

ちなみに棒針もAmazonで格安で売っていて、

すごいなAmazonってなります。安いからチャレンジしやすいありがたや。

棒針はさらに輪針や4本・5本針などのバリエーションがあって全部揃えるのはしんどいです。そのバリエーションに手を出す前に、まずはとにかく2本の棒針でできることにチャレンジしてみるのがオススメです。

 

ちなみに、かぎ針も棒針も、早く上達したいならセーターなどの大きいウェアに挑戦するといいとどこかで見ました。私もベビーウェア作りはじめてからまた上達感じたのでたぶんその通りなんだと思います。

 

いっしょに沼に浸かりましょう

今や毛糸や本を買いすぎて恐怖さえ感じてます。はい、これも沼な趣味なんです。こわいです。

ようこそ、編みもの沼へ。

 

 

ここわかんない、などなど質問意見ありましたら、Twitterかコメント欄でご連絡ください。私もわかんないかもしれません。