引用: http://www.zerote.jp/sites/zrt/stationaround/2800917.html
これ、今住んでるところの近くの写真なんですけど。
白金高輪っていう駅のわりと周辺に住んでます。
シロガネーゼとかいう名前があるくらい、ちょっとオシャンティーなみなさんが住んでいる土地だそうです。
わたくし、よく東京のこと知らないで、会社の近くに住もうとしたら、こんな大都会冷凍都市東京のど真ん中に住んでしまったでござる。
アクセス良好かつテレビ取材も大量に見かけるような「憧れの土地」。
参考のマンションポエム。
コンセプト | 【公式ホームページ】プラウド白金台三丁目 | 新築分譲マンション | 東京都港区 | 東京メトロ南北線・都営三田線「白金台」駅徒歩3分
気品溢れて、確かに素敵な土地だったです。
でも、引っ越すことにしました。
引越し先は元住吉というところです。
【公式HP】クレストフォルム武蔵小杉ブライトコート|武蔵小杉、元住吉のハイグレード分譲マンション|ゴールドクレスト
楽しい商店街に引っ越します。
マンションポエムでやや格差を感じてしまうんですがなんでですか。
で、本題の、どうして郊外に引っ越すことにしたか。
もう都知事選で投票できない悲しさを乗り越えて、神奈川県に移住する理由。
都心は家賃も物価も高すぎ。
まずは筆頭にこれです。
引っ越すことで、家賃が半分になりました。
しかも1LDK→2LDKになったし。
あと、スーパーマーケットがハイクラスのものしかなくて、しんどかったです。
その分、質はいいんだけど。わかってるけど普段使いには若造にはしんどかった。
都心で子育てするイメージが湧かなかった
とにかく土地がないので、公園も狭いし、キャッチボールもろくにできない。
犬の散歩でさえ場所を選ばないと交通量が多くて大変でした。
遠くない未来に子育てしたいなー、って思ってるのに、
ここで子育てしている自分のイメージが湧かなかったです。
自分が田舎生まれだからかなぁ。(北海道出身)
気品に馴染めなかった
やっぱり旭川くらいの、都会になりきれない田舎くらいの感じが私には合ってる気がします。
なんとなく、気品溢れる周囲の空気と比較して、劣等感みたいなのを感じていたのかもしれないです。
大阪にいたときは、疎外感は意外と感じなかったのだけど。
今は、なにかが違うのかな…という感覚をいつも抱いてました。
マンション自体は好きなんだけど、なんというか、土地の空気なのかなぁ。
今まで住んでた感じとはだいぶ違う土地に引っ越すので、
正直不安はあります。
でも、元住吉のブレーメン商店街の活気、一目惚れしてしまったので。
グルメレポート記事とか書いちゃうんだぞ★てへ!
さようなら白金高輪。
忘れないうちに、思いついたら白金高輪の記事いろいろ書きます。たぶん。

【自家焙煎】高輪ブレンド シティロースト 豆のまま 200g スペシャルティコーヒー100%使用 【白金珈琲】
- 出版社/メーカー: 白金珈琲
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る