レールを外れてもまだ生きる - コロポンのブログ

派遣OL、ベンチャー企業取締役になる。二児の母。ふつうの会社員にはなれなかった人のつぶやき。

「○○が発売」って変?を論破するための言語学と日本語学

最近のウェブのニュースやまとめでよく見かける「○○が発売」という見出しの主格の助詞「が」になんかモヤモヤするものがある - in between days

論破したかったけど、忘れてしまった。

「象は鼻が長い」問題な気がしつつ、もはや、言語学や日本語学、あんなに勉強したのにすっからかんになっちゃった。そりゃー、しょーもない派遣OLやってたら、忘れていきますわよ。
かつては、言語学で飯を食うんだ、と言っておりました。ほんと、向いてなかったと思われるのでよかった。

なので、こういう言葉について興味がある方々のために、言語学や日本語学の入門の本を羅列して去ります。
なんか、派遣OLっぽくないエントリですんません。

ちなみに、象は鼻が長い問題の解説はこちらが良いような。
象は鼻が長い -- 主題語と主格語

下記のは私が言語学を学ぶきっかけになった本。
この本に高校時代に出会って、ガチでこの本の教授のもとに勉強しにいっちゃったひとが、わたしです。

言語学が好きになる本

言語学が好きになる本


下記のも、わかりやすく日本語学の問題についてとりあげていたと思う。てか、教科書だったよーな。
ふしぎ発見!日本語文法。

ふしぎ発見!日本語文法。


こちらも、教科書だった。まだ、なにも何も知らない状態から読んでも、ついていけると思う。
言語学入門―これから始める人のための入門書

言語学入門―これから始める人のための入門書


ソシュールとチョムスキーは言語学では必ず出会う人なんだけど、すっかりその功績を忘れちまった私。私の大学四年間とはなんだったのか。

ソシュールのすべて―言語学でいちばん大切なこと

ソシュールのすべて―言語学でいちばん大切なこと

チョムスキー入門  生成文法の謎を解く (光文社新書)

チョムスキー入門 生成文法の謎を解く (光文社新書)


私みたいに、言語学のこと好きになってくれて、まだ問題さえ見つかってない問題を解いてくれてさ、日本語や人間をもっともっとわかるようになったら、人類みんなの財産になります。よろしくお願いいたします。