最初の3年で仕事人生の大半が決まる説 - sudoken Blog
この方は、ずっと順調だったから言えるんですよね。
この記事を、もがき苦しんでた社会人生活3年目とかに見てたら、致命的なダメージ受けてるとこだった。
最初の3年だけでほとんどが決定するなんてあり得ない。変わりたいと思えばいつだって変われる。辛ければいつだって辞めてもいい、逃げてもいい。
最初に就職した会社が不本意な業界や仕事だった場合、無理して3年も働く必要ない。やりたいことがあるなら、転職なり起業なりをいつだって考えてもいい。
自分が望んだ仕事や会社に新卒で就職できたとしても、やってみたら環境も仕事内容もあいませんでした、ってこともあるはず。そんな状況で神経すり減らして働く必要は全くない。いつだって自分の心と身体を最優先にしないと、ある意味最初の3年のせいで一生再起不能な病気を発症するかもしれない。
最初の3年で決まるから全力で辞めずに頑張らないと!って、新卒の子たちがあの記事見たら絶対思っちゃうと思う。
でも、忘れないで欲しい。そんな区切りなんてない、人生いつだって転機はあるし、たとえ3年を不意に使ってしまっても仕事人生すべてが駄目になるなんてことはない。
すべての人がが順風満帆なキャリアを積めるわけじゃないから。
脱落したら終わり、みたいに思わないでほしい。
私みたいに、派遣OLになるという、世間的には「脱落」に見える選択が、今まで想像もしなかったフィールドでお仕事させてもらえることに繋がる時だってある。最初の3年とは全く違うキャリアだし、仕事観になったけど、どんどん人生楽しくなってると感じてる。最初の3年に固執してたら、ゲーム業界辞めようとは思わなかったはず。
人生も価値観も人の数だけあるので、最初の3年で仕事人生決まる人もいるのかもしれない。でも、そうじゃない人もたくさんいる。
って、まだ始まってもいない会社員生活に不安を抱いたり、大きすぎるやる気を抱えたりしている新卒のみなさまに届くといいな。

そろそろ会社辞めようかなと思っている人に、一人でも食べていける知識をシェアしようじゃないか
- 作者: 山口揚平
- 出版社/メーカー: アスキー・メディアワークス
- 発売日: 2013/01/30
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 11人 クリック: 99回
- この商品を含むブログ (6件) を見る
もし悩んだらこういう類の本読んで、会社員生活だけがすべてじゃないという認識を持ってみるのが、精神衛生上よいです。私はそうでした。